お野菜
ひじきと大豆の煮もの
2025-03-15
ひじきと大豆の煮もの
子どもって煮物が苦手と思いがちですが、とくに1~2歳児のつきぐみさんに人気のメニューです
副菜としてだけでなく、多めにつくって、お弁当用にカップに入れて冷凍しておいたり、常備菜としてタッパーに入れておくと、忙しいときの一品に、また、卵焼きを作るときに中にいれて焼いてもおいしいです☺
また、「まごわやさしいこ」っていう語呂合わせをご存じですか?
栄養価が高く、体に優しい食材の頭文字をとったもので、これらの食材を取り入れることで、健康とアンチエイジングに効果があるといわれています。
「ま」・・・まめ類(大豆・納豆・豆腐など) たんぱく質、ビタミン、食物繊維
「ご」・・・ごま ビタミン、ミネラル
「わ」・・・わかめなどの海藻類(ひじき・もずく・昆布など) ミネラル、食物繊維
「や」・・・野菜(緑黄色野菜・淡色野菜・根菜など) ビタミン、ミネラル、食物繊維
「さ」・・・さかな(魚や貝類など) たんぱく質、ビタミン、ミネラル
「し」・・・しいたけをはじめとするきのこ類 ビタミン、ミネラル、食物繊維
「い」・・・いも類(さつま芋・じゃがいも・里芋など) 炭水化物、ビタミン、食物繊維
「こ」・・・酵素・発酵食品(味噌・納豆・漬物など)
ひじきと大豆の煮ものや、五目煮などはこれらの食材をたくさんとれるのでおすすめの料理です
煮物は味付けが難しいと思われがちですが、うすくち・きび砂糖・みりんが同量のこの調味料の味付けを覚えると、切り干し大根の煮物やきんぴらなどにも応用できますので、ぜひチャレンジしてみてください。
【材料】(大人4人分)
干しひじき・・・10g 水で戻してやわらかくなったら水気を切っておく
にんじん・・・2/3本(100g) 太めの千切り
しらたき・・・100g 3cm長さに切って、サッとゆでて臭みを取る
ちくわ・・・50g 輪切り
水煮(蒸し)大豆・・・100g
いんげん・・20g 3cmくらいの長さに切って塩ゆでする
A.うすくちしょうゆ・・・大さじ2
A.きび砂糖・・・大さじ2
A.本みりん・・・大さじ2
【つくりかた】
① 鍋に油をひいて、にんじん、しらたき、ちくわ、 ひじきを炒める
② 全体に油がまわったら、ひたひた(材料が少し出るくらい)の水を入れる
③ 沸いてきたら、Aの調味料と水煮(蒸し)大豆を加えて、煮汁が少なくなるまで煮込む
④ 器に盛り付けて、いんげんを散らしてできあがり☺
レシピを印刷


-
2025.04.04
たくさん遊んだね🌷 -
2025.04.03
新しいクラスになったよ☘️ -
2025.04.02
新しいお部屋で🌸 -
2025.04.01
令和7年度が始まりました🌸 -
2025.03.30
日曜日の幼稚園🌸





